防災瓦と軽量瓦の三州瓦窯元・碧南窯業 TOP

【三州瓦】地震や台風に強い軽い防災瓦「軽量防災瓦」。軽量瓦、防災瓦の三州瓦窯元・碧南窯業株式会社。

かわら製品紹介
屋根と瓦について
かわら相談室
ソーラー事業・支援
かわらデータ集
問い合せ・資料請求
会社紹介・概要

屋根のリフォーム

屋根の診断 葺き替え工事の手順 ご注意ください

屋根の診断

以下の症状がある場合、屋根の専門業者にご相談ください。   相談業者を探す(全日本瓦工事業連盟)
  • 屋根材の色あせや、変色が気になる。
    セメント系・スレート系・金属系の屋根材で10年以上再塗装などメンテナンスをしていない。粘土系で数十年経過して表面がかなり変色している場合などは、屋根材の防水性が低下しています。
  • 屋根材がズレたり、すき間がある。
    地震や台風で屋根材がずれてしまった場合。棟部や袖部が板金で、風などで板金が浮き上がっている場合、すき間から雨が侵入します。また、台風や地震で屋根の大きな損壊につながりますのでご注意ください。
  • 屋根材の割れたところがある。
    アンテナ工事やネット回線工事などで屋根材を割ってしまう場合があります。割れ部分からの雨漏りで下地が痛みます。また、台風や地震で屋根の大きな損壊につながりますのでご注意ください。
  • 屋根に雑草が生えている。
    棟部に多い現象で、雨が内部に侵入しているといえます。雑草が育ち、雑草の根が棟部を壊すケースもあります。
  • 屋根全体に凹凸がある。屋根が傾いている。
    長年の雨漏りで、屋根の下地や垂木、ひどい場合は柱が腐食して屋根に歪(ひずみ)ができます。放置しておくと家屋の倒壊の危険性がありますので、早急に専門業者にご相談ください。
  • 屋内の天井や柱・壁に雨によるシミがある。雨漏りしている。
    雨漏りが原因で天井や柱・壁にシミができる場合があります。徐々に悪くなるケースが多々ありますので、早期に専門業者にご相談ください。

葺き替え工事の手順

【1】施工店に見積りを依頼
・1-1.ほとんどの場合、見積は無料です。
・1-2.今後の計画(新築・増改築)に沿った工事を提案してもらいましょう。
・1-3.悪質な訪問業者にご注意下さい。
【2】見積書をもらう
・2-1.金額と工事内容の詳細を確認。
・2-2.保証期間と保証内容の確認。
・2-3.工事代金の支払方法を提示。
【3】工事契約
・3-1.施工途中に追加工事が無いことを確約。
・3-2.日程の相談。(工事開始日と工期)
・3-3.再度内容を確認の上、工事契約。
【4】近所に葺替工事をすることをつたえる
・4-1.埃や音がしますので、一言挨拶しておきましょう。
【5】屋根工事
・5-1.既設屋根材の撤去と廃材処理。
・5-2.屋根下地工事。
・5-3.屋根工事。
・5-4.後片付け。
【6】施主による点検。清算。
・6-1.屋根材のズレや割れが無いかを点検。
・6-2.見積の工事内容と相違ないかを確認。
・6-3.提示した支払方法で清算。


ご注意ください

簡単な補修だからといって、 自ら屋根にあがられることは、大変危険を伴いますので絶対にお止め下さい。 特に、雨で屋根が濡れているときは、専門業者でさえ屋根にはあがりません。

また、不必要な工事を高額で勧める、悪質な業者もいますのでご注意下さい。その場で契約しないで、ご家族やご近所の方に相談したり、他の専門業者のアドバイスを受けたりしてください。


PAGE TOP

地震や台風に強い軽い瓦。軽量瓦・防災瓦は三州瓦窯元・碧南窯業株式会社へお問い合せ下さい。  

屋根工事のプロショップ ROOF PRO SHOP
防災瓦と軽量瓦の三州瓦窯元・碧南窯業