![]() |
![]() |
【三州瓦】地震や台風に強い軽い防災瓦「軽量防災瓦」。軽量瓦、防災瓦の三州瓦窯元・碧南窯業株式会社。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以下の症状がある場合、屋根の専門業者にご相談ください。 ![]()
|
【1】施工店に見積りを依頼 |
・1-1.ほとんどの場合、見積は無料です。 ・1-2.今後の計画(新築・増改築)に沿った工事を提案してもらいましょう。 ・1-3.悪質な訪問業者にご注意下さい。 |
【2】見積書をもらう |
・2-1.金額と工事内容の詳細を確認。 ・2-2.保証期間と保証内容の確認。 ・2-3.工事代金の支払方法を提示。 |
【3】工事契約 |
・3-1.施工途中に追加工事が無いことを確約。 ・3-2.日程の相談。(工事開始日と工期) ・3-3.再度内容を確認の上、工事契約。 |
【4】近所に葺替工事をすることをつたえる |
・4-1.埃や音がしますので、一言挨拶しておきましょう。 |
【5】屋根工事 |
・5-1.既設屋根材の撤去と廃材処理。 ・5-2.屋根下地工事。 ・5-3.屋根工事。 ・5-4.後片付け。 |
【6】施主による点検。清算。 |
・6-1.屋根材のズレや割れが無いかを点検。 ・6-2.見積の工事内容と相違ないかを確認。 ・6-3.提示した支払方法で清算。 |
簡単な補修だからといって、 自ら屋根にあがられることは、大変危険を伴いますので絶対にお止め下さい。 特に、雨で屋根が濡れているときは、専門業者でさえ屋根にはあがりません。 また、不必要な工事を高額で勧める、悪質な業者もいますのでご注意下さい。その場で契約しないで、ご家族やご近所の方に相談したり、他の専門業者のアドバイスを受けたりしてください。 |
![]() |