![]() |
![]() |
【三州瓦】地震や台風に強い軽い防災瓦「軽量防災瓦」。軽量瓦、防災瓦の三州瓦窯元・碧南窯業株式会社。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お施主様は岐阜県のM様。雨漏りもあり、かなり屋根が傷んでいることはお客様自身も分かっておりました。 数年後には建て替えも視野に入れているので、傷んでいる所だけの補修を予定し、 他社リフォーム屋さんでお見積りをしていただいたところ、1,000万超えの費用がかかるとのこと。 何とか予算を抑えて修復できないかとご相談をいただき、ご提案からお見積りをさせていただきました。 弊社にて瓦・下地・垂木などの状態や雨漏りの状況を詳しく調べましたところ、確かに屋根の傷みは激しく、 傷んでいる所だけの工事では難しいものがあり、全面葺き替えをお勧めいたしました。 既存の瓦は、昔地元で作られた「いぶし瓦」。棟もその地域に多い「のし9段積みに鬼は影盛」と重厚なものでしたが、 なるべく予算を抑えたいこともあり、今回ご提案させていただいたのは、弊社の陶器瓦で「軽量自在防災瓦」と「和軽冠」です。 弊社の「軽量自在防災瓦」は屋根を軽量化(従来の瓦の約11%軽量化)できることと、施工の自在性(働き幅が±3mm)があるため、 割り付けなど作業効率アップが可能です。 また、「和軽冠」はのしを積む必要が無く、乾式ならナンバンなど葺き土も必要ないので、軽量化でき作業効率を大幅アップできます。 結果、費用は半分に、屋根重量は3分の1にすることができるということで、葺き替え工事を承りました。 |
![]() |
![]() 今回のご提案から葺き替え工事で、お客様から以下のようなお声をいただきました。 『棟は、スッキリして瓦自体の色も陶器瓦の色の方が好き。一階部分の波打った屋根もまっすぐになりました。 一番気になっていた北面もすごく綺麗になりました。腐っていた垂木なども綺麗に直り、曲がっていた雨樋も新品でまっすぐに。 これで、値段はリフォーム屋さんの約半値!、重量も今までの約3分の1!、軽くなった分建物自体の負担も軽減できました。 最初は、傷んだ部分だけの修繕を考えていたけれど、すごく綺麗になり全面葺き替えをして正解でした。職人さんも良かったし、 碧南窯業さんに相談して良かった。』 |
![]() |
屋根の関する基本的なアドバイス | ![]() |
![]() |
![]() |
屋根の葺き替えに関するアドバイス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |